パーソナライズしたお金と投資の本要約配信アプリBibro

Bibro(ビブロ)とは、「なかなか投資に踏み出せない」「何から始めていいかわからない」「よくわからないけどなんとなく投資している」そんな課題を解決するために生まれた「お金」や「投資」について学べるアプリです。

Bibroで何をどう学べるのか、以下で見てきましょう。

Bibroのダウンロードはこちら
[no_toc]

要約された本が自動で配信されるため簡単に投資の勉強ができる

1日に1冊、ユーザーそれぞれに合わせた本の要約が7日間配信されます。配信された本の要約を読み、学習するというのがBibroの流れとなっています。

また、1冊の本が5000字程度に要約されているため5分程度で読破できる内容になっており、「投資について勉強する時間がない」「勉強がなかなか続かない」という方でも通勤電車の中など、隙間時間で手軽にお金や投資の知識を身に付けることができます。

ユーザーの興味やレベルに応じたコンテンツが配信されるため、理解しやすい

コンテンツは「お金の基本」「投資の基本」「投資の実戦」の3ステップで構成されており、着実に知識を深めていく流れになっています。

投資の勉強について「何からはじめたらいいかわからない」という人向けに構成されています。また「なんとなく投資をしている」という人でも基礎から勉強し直すことで、投資の知識の基盤を作ることができるでしょう。

アプリの利用開始時、投資経験などを回答することで、自分自身の状況に合わせた内容の本が配信されます。

「この本は私には難しかったな。投資って自分に向いてないのかな」と感じても安心してください。読み終わった後、本の理解度についての回答欄が設けられており、回答に応じて次回配信される書籍の難易度が変化します。

疑問や質問はチャットで相談できる

アプリをインストールしてから7日後にはチャットの利用ができるようになります。投資についての疑問を専任のスタッフにチャットを通じて相談し、分からないことをすぐに解決できるサポートも充実しています。

投資の勉強はBibroで!

Bibroなら自分自身のレベルに応じた学習コンテンツを提示するため「どの本を読めばいいんだろう?」とネットで調べたり、書店に足を運ぶ手間を省くことができます。

投資を始めてみようと少しでも考えているなら、Bibroを使ってみてはいかがでしょうか?

Bibroのダウンロードはこちら

2022年秋頃にバージョンアップの予定

Bibroは2022年秋頃にリニューアルを予定しています。
要約本の数や内容の拡充、ユーザーとコンテンツのマッチング精度向上等のアップデートにより、ユーザーが必要とする情報やこれまで出会えなかった情報など、より多様なコンテンツをお届けいたします。

新しく生まれ変わるBibroを楽しみにしていてください。

最新情報をチェックする!