1/31 生命保険の日

1/31は生命保険の日です。1885年に日本初の保険金受取人が現れたことが由来となっています。 生命保険は将来への備えとして有効な金融商品の1つです。
ただ仕組みがわからないから保険会社にお任せという人も多いのではないでしょうか。 最低限の知識を身に付け、自分に必要な保険のみ加入するようにしましょう。
2/1 映画「犬神家の一族」の舞台が売却へ

いちばんわかりやすい 60歳で2000万もらうiDeCo年金のはじめ方
長野県佐久市にある「犬神家の一族」 で使用されたことで知られる「井出野屋旅館」。経営する高齢夫婦が旅館を売却するという「苦渋の決断」をしたことが話題になっています。 売却理由は、経営者の高齢化とコロナ禍による経営不振。
高齢化は、年金問題など、若い世代にも将来大きくのしかかってくる問題です。 まずは将来を見据えてiDeCoを検討するのもひとつでしょう。
2/2 政府が年収の対応策を検討

政府の年収の壁や配偶者控除への対応が注目を集めています。配偶者控除等につながる部分ですが、人口が減少傾向にある日本では職場の人手不足にもつながる部分でしょう。
資産形成の観点からは政策が変わっても、気にならないようなポートフォリオ形成が重要です。 お金について理解を深め、無理なく「お金の自分軸」を持てるようになる本を読むのも良いでしょう。
2/3 フィリピンにて拘束した強盗事件の首謀者引き渡しへ

社畜会社員から資産1億つくった僕がフィリピンの株を推すこれだけの理由
最近に何かと話題になっているフィリピンですが、新興国株投資先として、フィリピン株などに投資をする人が増えています。
人口・GDPも右肩上がりで推移しているため、インドの次の投資先として脚光を浴びている形です。 新しい投資先を探している方は選択肢の1つにしてもよいのではないでしょうか。